校舎からのお知らせ
2016年 8月 26日 「やりきる」ための勉強方法
こんにちは。牧之内です!
夏休みも終盤。
体調は大丈夫でしょうか?
夏バテしている生徒も
多く見受けられます。
本日もとっても暑いです!
水分補給をしっかりしましょうね。
今日は、「やりきる」ための勉強法を紹介します。
予定をたてたものの、
ずれてしまったり、できなかったり、
きっとあると思います。
でも、それではだめですよね。
本日は、それを防ぐ勉強法を紹介します。
2つしてほしいことがあります。
まず基本的ではありますが、
①一日ごとの予定をしっかりたてること
これが無くては、何もできません。
一日一日を気分でやることを決めていては、
効率良く勉強することはできません。
ですので、まずは一日ごとに
予定をたてることが大切です。
次に、
②各予定の制限時間を決めること
メリハリをつけるため、
また集中して、決めたことに取り組むために
大切なことです。
しっかり時間を決めて、物事をやりきることが、
集中力upにも繋がります。
以上を意識して勉強をすることで、
ぐだぐだすることは少なくなるはずです。
とはいえ、
いきなり完璧にできることはありません!!
少しずつできるようになっていくと思います。
なので、もしできなくても
落ち込む必要はありません。
できなかったことではなく、
できるようになったことを
素直に自分を褒めることで成績は上がっていくはずです。
勉強の仕方は十人十色。
それぞれの良い所を盗み、自分に合うことを見つけることが
自分にとって最適な勉強法ではないかなと思います。
練馬校を引っ張り続けているEくん。
彼の勉強の仕方をシェアしたり、
真似をする生徒も多くいます。
全員を敵として勉強するのではなく、
練馬校一つのチームとして全員で頑張っていく。
そんな校舎が練馬校です。
なかなか一人で頑張れなかった人は、
ぜひ練馬校を訪れてみてください。
↑牧之内と、Eくん
(持っているのは担任助手と協力し独自に作っている予定管理票)
勉強時間を確保するために、
高校一年生ながら朝の7時15分に登校する生徒もいます。
今日だけでなく、継続的にがんばっている生徒です!
ぜひ8月の模試で良い結果を出してほしいです。↑練馬校恒例、練馬の「N」ポーズ
夏休み終盤です。
最後まで悔いの残らないようにがんばっていきましょう!
一緒に頑張る仲間が、
あなたの周りにいるはずです。
切磋琢磨して、努力していきましょう!