校舎からのお知らせ
2016年 2月 17日 東進に入学したきっかけ 絹巻編
昨日に引き続き、今日は私が東進に入学したきっかけをお話したいと思います!
中学校受験で中高一貫校に入った私は、高校受験が無く、緊張感の無いまま高校に上がり
毎日をなんとなく、だらだらと過ごしていました。
勉強するといえばテスト前だけ…。そんな勉強習慣では大学受験に打ち勝てない、とは頭の隅で分かっていましたがなかなか実行に移せずにいました。
そんな春に家に届いた1通のはがきが、東進の招待講習の案内でした。
父や当時通っていた個別指導塾の先生の勧めもあり、招待講習を受講することに決めました。
(お世話になった担任助手の先生と)
「学力の差は、時間の差」
最初の面談でこの言葉を聞いてから、私の勉強への意識が変わりました!
今の学力は関係ない。これからどれだけ本気で勉強できるかが難関大合格へのカギ。
当時学力に全く自信が無かった私でしたが、先生達に励まされ、早いスタートを切ることができました。
今は明治大学に通い、日々好きな日本史を中心に学んでいます。
毎日だらだら過ごしていた中学時代からは考えられません!
今、少しでも自分の勉強習慣が大学受験に打ち勝てるものでないと思っている人!
今が始め時です。逆に、今を逃したらもう遅いかも知れません!
練馬校でお待ちしています!