校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 練馬校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 練馬校 » 校舎からのお知らせ

校舎からのお知らせ 

2025年 6月 24日 【挑戦】夏期特別招待講習 申し込み受付中!

【挑戦】夏期特別招待講習 申し込み受付中!

本日6/1より、夏期特別招待講習の申し込みを受け付けています!

この招待講習では、高2生・高1生・高0生(中学生)の方が対象で、実力講師陣の授業を最大4講座受講することができます。

また、志望校合格に向けた従来の大学受験コースに加え、新スタートした高校別対応の個別指導コースの講座も受講することができます!

 
.「高校別対応の個別指導コース」とは?

高校別対応の個別指導コースとは、高校の教材に対応し、範囲に合わせたわかりやすい授業と一人一人に合わせた効果的な演習を組み合わせたコースです。

通常の大学受験コースは、90分1コマの授業+15分の確認テストで構成されていますが、このコースは15の授業+15分の演習を2セットで構成されています。

今回の招待講習では5回分の授業を1講座として受講していただけます!

 

.「大学受験コース」で志望校合格を目指そう

大学受験コースでは、AI学習を活かし早期に受験全範囲を修了し、志望校対策の演習を行います。

夏期特別招待講習では、「大学受験コース」の演習(90分1コマの授業×5回+講座修了判定テスト)を体験していただけます。

 

.高速マスター基礎力養成講座

夏期特別招待講習にお申し込みいただくと、高速マスター基礎力養成講座の「共通テスト対応英単語1800」「数学計算演習」「今日のコラム」を無料で体験することができます!

申し込みは以下のバナーから可能です!

2025年 6月 1日 【この夏で勝つ】夏期特別招待講習 申し込み受付中!

【この夏で勝つ】夏期特別招待講習 申し込み受付中!

本日6/1より、夏期特別招待講習の申し込みを受け付けています!

この招待講習では、高2生・高1生・高0生(中学生)の方が対象で、実力講師陣の授業を最大4講座受講することができます。

また、志望校合格に向けた従来の大学受験コースに加え、新スタートした高校別対応の個別指導コースの講座も受講することができます!

 
.「高校別対応の個別指導コース」とは?

高校別対応の個別指導コースとは、高校の教材に対応し、範囲に合わせたわかりやすい授業と一人一人に合わせた効果的な演習を組み合わせたコースです。

通常の大学受験コースは、90分1コマの授業+15分の確認テストで構成されていますが、このコースは15の授業+15分の演習を2セットで構成されています。

今回の招待講習では5回分の授業を1講座として受講していただけます!

 

.「大学受験コース」で志望校合格を目指そう

大学受験コースでは、AI学習を活かし早期に受験全範囲を修了し、志望校対策の演習を行います。

夏期特別招待講習では、「大学受験コース」の演習(90分1コマの授業×5回+講座修了判定テスト)を体験していただけます。

 

.高速マスター基礎力養成講座

夏期特別招待講習にお申し込みいただくと、高速マスター基礎力養成講座の「共通テスト対応英単語1800」「数学計算演習」「今日のコラム」を無料で体験することができます!

申し込みは以下のバナーから可能です!

2025年 4月 22日 【本日スタート】高3部活生特別招待講習 申し込み受付中

【本日スタート】高3部活生特別招待講習 申し込み受付中

こんにちは!担任助手2年の草野です。ブログでの登場は久しぶりですね。気づいたら大学、担任助手も2年目です。より活躍の場を広げていきたいと思っています。今年度もどうぞよろしくお願いします。さて、本日4/22(火)より高3部活生特別招待講習の申し込み受付が開始しました。

こちらは部活動を高校3年生まで続け、かつ志望校合格を目指して学習に取り組む意欲のある高校3年生(東進生ではない方)を対象に東進の授業90分×5回ほか東進での勉強を無料で体験していただく招待講習です。

 Topic-01  部活動は引退まで駆け抜けよう

そこで今回は部活動と勉強の両立をしてきた私からも部活との向き合い方、両立の仕方をアドバイスさせていただきます。そもそも、人生を決める受験を控えるなら部活を頑張っている時間はない!と考える人も多いなか、なぜ高3まで部活を続ける生徒がいるのでしょうか。それはその部活が好きだからですよね。部活が勉強のモチベーションにもなりますし、得られる団結力や向上心、培った経験はどんなことにも活かされます。ですから部活を続けて不利になることは決してありません。ぜひ、引退まで全力で部活を続けてほしいです。

 Topic-02  両立って隙間時間にやれば良いの?

そうなるとキーワードが「両立」だと思います。多くの意識して、と言われることが隙間時間の活用ですよね。しかし、実際には通学が自転車だったり睡眠が足りなくて集中できなかったりと活用しきれないと悩む生徒が多いのではないでしょうか。私の両立の極意は学校にいる時間を最大限に有効活用することでした。始業前は必ず前夜の復習をしたり、足りない睡眠は授業中にとるのではなく休み時間にとって、授業中は大事だと思ったことはメモをとり必要と思えばとにかくその場で問題演習をしたりするようにしていました。わからない部分を極力なくして「1回で理解する」ことで勉強の効率化をした結果、部活をしていない受験生より足りない勉強時間をカバーしていました。

 Topic-03  東進だからできる両立

東進の授業にも通用するところがあります。部活との両立を成功させたスタッフや先輩の例をもとに計画を立て、自分のレベルに合った授業を1.5倍速で受講し、確認テストを1回で合格することで高速で必要事項をマスターできました。また映像授業の利点を活かして合宿先で受講したこともありました。私から言えることはどんなときも目の前の授業、たった60分ほどを集中できれば引退後の演習への切り替えがスムーズになる、ということです。「部活があるから練習が終わったら」とか「引退後まとめて頑張ろう」ではなく、部活動と同様に短くてもいいから1回の勉強で多くのことを吸収することが大事ということです。

部活を続けるみなさん、第一志望校への夢を諦める必要はありません。短い勉強時間でも東進なら両立が可能です。部活を続けたいからこそ東進で一緒に頑張りましょう!申し込み、お待ちしていますので周りの仲間と一緒に文武両道を体現しましょう!

詳細は以下のバナーから確認できます!

2025年 4月 11日 【今日から】全国統一高校生テスト申し込み受付中

こんにちは!担任助手2年の草野です。

新学年が始まり、高校生のみなさんは大学受験に向けて頑張っているところだと思いますが、ただ学校の授業を聞いていても、学力が伸びているのか、本当に志望校に合格できるのか、よくわからないですよね。

そのためにあるのが模試だと思います。そこで今回は、現在申し込みを受け付けている”無料”の模試「全国統一高校生テスト」をはじめとした東進模試の特長をご紹介します!

 
学力を伸ばす  学力を測るだけ

そもそも模試を受ける意味は何でしょうか。それは志望校までの距離を測ることです。
「この教科が何点だった」「偏差値がこのくらいだった」というデータももちろん大切ですが、最終的に自分が目指す大学に合格するために、これから何をすれば良いかを理解することが何よりも大切であり、そこに”成長のカギ”があります。

全国統一高校生テストは相対評価だけではなく絶対評価を提示しています。志望校レベルまでの学力の差や前回からの学力の伸びを具体化し、示された課題や弱点を補強して次回の模試に挑むことで着実にステップアップすることができます。

具体的には、

成績表が最短中5日で返却されます。そのため、解答までのプロセスを鮮明に再現しながら復習に取りかかることができます。

②合格ナビゲートでは、志望校の合格可能性を上げる(D判定→C判定など)ために、どの教科のどの設問をどのように正解できるようになれば良いかなどをシミュレーションできます。

③設問単位の単元ジャンル別分析で、学習優先順位を明確にできます。全教科の全設問について、どの単元・ジャンルからの出題なのか、そして受験者全体の正答率がわかるので、受験者全体の正答率が高いにもかかわらず不正解だった、つまり特に対策が必要な分野がわかります。

 
.「入試本番」と同じレベル・出題形式(全学年統一部門の場合)

みなさんは「東進の模試は難しい」と耳にすることが多いのではないでしょうか。その理由はまだ習っていない範囲から出題されたり、普段解いている問題よりも圧倒的に量が多かったりするからです。そうするとみなさんは「なんだ、それだとどうせ良い点数はとれないし、模試を受けても意味がないんじゃ…」と思うかもしれません。

しかし、入試に範囲指定はありません。「高校で習ったこと」が出題範囲です。前述したように、本番から逆算して足りないことを把握することが大切です。そのため、本番と同じ形式・レベル・試験範囲で模試が作られています

とはいえ、あくまでも「模試」です。高い点数や偏差値、判定が取れなくても、むやみに落胆する必要はありません。今の自分に足りないことを把握することにこそ志望校合格のヒントが隠れていますので、難しい問題に臆することなく、そして気負いしすぎることなく受験しましょう!

 

 
.徹底分析をする「合格作戦打ち合わせ」

なかには、模試を受けたら受けっぱなしで特に振り返らないという生徒もいると思います。私もたくさんデータを見せられても「何が何だかわからない…」という悩みを抱えていました。

しかし、東進では生徒一人ひとりに”受験のプロ”である担任がついて、毎回の模試を一緒に振り返り、分析します。もちろん、全国統一高校生テストでも全受験者のみなさんと「合格作戦打ち合わせ」を行います

合格作戦打ち合わせでは、過去合格した先輩の例や入試の傾向をもとに、これからの学習計画を立てています。また、根本的に解説を見ても納得できない問題を解説したり、苦手な教科、分野の解き方の工夫やアドバイスもしています。ひとりではなかなか活かしきれない模試も、東進なら最大限に活用できます。

 

4.全国統一高校生テストを受験しよう!

一般生、特に高校1・2年生のみなさんは、ここまでのとっても簡潔にまとまった説明で東進模試の特長を理解していただけたと思います!

①これまで以上の思考力 ②文理問わずデータを扱う能力 ③試験時間・問題文量が増えて高速で処理すること が求められるこれからの共通テストは、過去問が多くありません。言い換えれば対策をしないとこれまでの入試とのギャップに苦しむということです。ではどうしたら良いでしょうか。その答えは早いうちに問題形式に慣れることと自分に合った対策を重ねることです。

全国統一高校生テストは、みなさんに早くから問題形式を知ってもらえるように試作問題を徹底分析して「探求型」といわれる本番をリアルに再現した模試なっています。また、新しく設置された情報Ⅰも受験できるので、受験が必須とされる国立大学を志望する生徒は正確に得点や目標までの距離を測ることができます。

高校3年生になってから対策するのと今からどんな問題が出題されるか知っているだけでも本番で大きく差が出てきます。また、自分に合った対策ができるように帳票の返却は校舎での面談という形式をとっています。

我々東進のスタッフと一緒に模試・現状の自分を徹底的に分析して、近づく夏休みで課題や弱点を克服できるように最大限サポートします。

しかもこの模試はなんと無料で受けることができます。受けてよかった、この模試で成長したな、と言ってもらえることをお約束します!ここまで聞いたら受験するしかない!と思ったみなさん、定員が埋まりしだい申し込み受付は終了しますので、以下のバナーからお早めにお申し込みください!

東進生のみなさんは、4月模試からの成長を見せる絶好のチャンスです。どの教科でも自己ベストを目指して頑張りましょう!

2025年 3月 31日 【本日まで!】3月スタート生募集中

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!