練馬校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 練馬校 合格実績 (一部抜粋)
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科一類
-
(
渋谷教育学園澁谷高等学校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
栄東高等学校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
東京学芸大学附属国際中等教育学校 )
-
東京大学
-
文科一類
-
(
日比谷高等学校 )
-
東京大学
-
文科一類
-
(
麻布高等学校 )
私立大学合格
-
順天堂大学
-
医学部医学科
-
(
頌栄女子学院高等学校 )
-
東京医科大学
-
医学部医学科
-
(
頌栄女子学院高等学校 )
-
東邦大学
-
医学部医学科
-
(
頌栄女子学院高等学校 )
-
国際医療福祉大学
-
医学部医学科
-
(
頌栄女子学院高等学校 )
-
杏林大学
-
医学部医学科
-
(
頌栄女子学院高等学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!! 2022年 練馬校 合格体験記
慶応義塾大学
法学部
根岸里帆
さん
(
大妻高等学校 )
私は、高2の8月から東進に通い始めました。部活動に加え、模擬国連という活動に参加しており、受験勉強を本格化させたのは高2の12月末でした。高2の秋は、全国大会での優勝を目標に模擬国連の準備に打ち込んでいたので、その間はチームミーティングだけ参加し、ほぼ登校せずに家で大会準備に明け暮れるような日々でした。結果として目標としていた優秀賞の獲得と、国際大会出場資格を得ることができ、11月の大会終了後にようやく勉強を再開しました。
受験生として勉強することのきっかけとなったのは、年末の英語の千題テストでした。それまで私は英語が得意であるという謎の自信を持っていましたが、7割半しか取れないという現実を突き付けられ、自分のおごりや意識の甘さに気づかされました。当時懇意にして頂いていた担任助手の方とお話しし、妥協せずに努力すること、自分より成績的にも努力量的にも上位の同輩がいくらでもいるということ等、喝を入れて頂き、翌日からは模範的な受験生であったと思います。
前述したように、模擬国連に打ち込んだ分、自分の秋の勉強量が周りよりも少ないという自覚と、千題テストで痛感した自分の立ち位置からの向上心や負けず嫌いな性格が最後まで自分の原動力となってくれました。
私は受験勉強真っ只中の高3の5月に、受験勉強を理由に、国際大会出場を辞退するという選択をしました。与えられた国際大会の権利を手放す責任や後ろめたさに、決断後も悩みましたが、今では当時の選択に後悔はありません。皆さんも、受験生活の中で多くの「選択」をする場面に直面することと思います。文理決定から志望校選択、日々の受験勉強での取捨選択などがそうでしょう。そのような「選択」1つ1つに覚悟を持つこと。最終的な受験の結果は、自分の最大限の努力とたくさんの選択の積み重ねです。合否を待つ段階で、あの時ああすべきだったという後悔や未練を持たないよう、1日1日を大切に過ごして欲しいです。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 中間 啓太
東進ハイスクール練馬校 校舎長の中間啓太と申します。練馬校は、地域密着型の校舎で、先輩・後輩、また同学年のつながりが強く一人一人が本当に努力しており切磋琢磨できる環境が整っています。
受験は個人戦であると同時に、団体戦でもあるため、お互いを鼓舞し励ましあえる仲間やライバルがいる事も、第一志望校合格に向け最後まで頑張ることができる鍵になるので、是非一緒に頑張る友人、仲間を見つけ、切磋琢磨しながら頑張ってみませんか。
続きはこちら
担任助手

東京大学 理科一類
東京学芸大学附属国際中等教育学校(陸上部) 卒

東京学芸大学 教育学部
大泉高等学校(サッカー部) 卒

慶應義塾大学 法学部
大妻高等学校(英会話部) 卒
練馬校 校舎の紹介
練馬校は、西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」より徒歩2分と非常にアクセスの良い場所にあります。地元・地域密着型の校舎のため、いろいろな高校の生徒が通ってきています。
続きはこちら
練馬校 校舎情報

練馬区練馬1-5-2 2階
練馬校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!