php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
練馬校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2023年 練馬校 合格実績 (一部抜粋)
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科一類
-
(
渋谷教育学園渋谷高等学校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
筑波大学附属高等学校 )
-
京都大学
-
法学部
-
(
早稲田高等学校 )
-
一橋大学
-
社会学部
-
(
武蔵高等学校 )
-
東京工業大学
-
工学院
-
(
国際基督教大学高等学校 )
私立大学合格
-
日本医科大学
-
医学部医学科
-
(
武蔵高等学校 )
-
昭和大学
-
医学部医学科
-
(
武蔵高等学校 )
-
国際医療福祉大学
-
医学部医学科
-
(
富士見高等学校 )
-
聖マリアンナ医科大学
-
医学部医学科
-
(
富士見高等学校 )
-
早稲田大学
-
文学部
-
(
杉並学院高等学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 練馬校 合格体験記
横浜国立大学
都市科学部
都市社会共生学科
中根遼 くん
( 城北高等学校 )
東進で最後まで志望校を変えず、第一志望校演習などの東進コンテンツを最大限活用し、模試や日々の学習のなかで勉強面での良かった点や反省すべき点などを見い出して改善することができました。
合格を勝ち取るのは本質的に自己を内面から判断し、確固たる志望理由を持ち、そして自身の興味関心があることをやりたいという志をもって初めて掴みとれるものだと痛感しました。
僕が本当に実感したのは、勉強は志望動機(=motivation)が土台となっていることです。成績がうまく伸びないのなら一度自分のmotivationへと立ち返ってみることが大事かもしれません。もちろん、成績が上がり、判定が良くなって、勉強が楽しく思えるようになることが一番の合格の近道だと思いますが。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 中間 啓太
東進ハイスクール練馬校 校舎長の中間啓太と申します。練馬校は、地域密着型の校舎で、先輩・後輩、また同学年のつながりが強く一人一人が本当に努力しており切磋琢磨できる環境が整っています。
受験は個人戦であると同時に、団体戦でもあるため、お互いを鼓舞し励ましあえる仲間やライバルがいる事も、第一志望校合格に向け最後まで頑張ることができる鍵になるので、是非一緒に頑張る友人、仲間を見つけ、切磋琢磨しながら頑張ってみませんか。
続きはこちら
担任助手

東京大学 理科一類
東京学芸大学附属国際中等教育学校(陸上部) 卒

東京大学 理学部
早稲田高等学校(クイズ研究部) 卒

東京工業大学 工学院
国際基督教大学高校(サッカー部) 卒
練馬校 校舎の紹介
練馬校は、西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」より徒歩2分と非常にアクセスの良い場所にあります。地元・地域密着型の校舎のため、いろいろな高校の生徒が通ってきています。
続きはこちら
練馬校 校舎情報

練馬区練馬1-5-2 2階
練馬校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!