合格体験記 | 東進ハイスクール 練馬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

東進ハイスクール 練馬校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2024年 練馬校 合格体験記

筑波大学
理工学群
数学類

渡辺諒介 くん

( 清瀬高等学校 )

2024年 現役合格
理工学群
僕が東進に入学した時期は3年の6月頃でした、当時、僕は物理と化学の出来があまり良くなかったので理科を強化するために東進に入学しました。東進はコンテンツが非常に充実していて僕が今まで受けた講座のなかだと物理の講座は素晴らしく、物理に対する向き合い方を理解することができこのおかげで物理に対しての苦手意識を減らすことができたと思います。

また秋頃から本番まで志望校別単元ジャンル演習講座をやることで難易度の高い大学でもある程度典型的な解法が通用することを理解し、その上で自分のものにすることができたと実感しました。

正直共通テストに関しては最初の模試から本番まで出来が良いとは感じていませんでした、二次試験と形式が異なっており模試ではずっとE判定で受けるたびに悔しい気持ちに襲われました、けれども東進に通っている友達や学校の友達、担任助手の方が頑張れと言ってくれたおかげで二次試験本番までメンタルを保って試験当日を最大限のパフォーマンスで迎えられたと思っています。

このことから僕が後輩に伝えたいのはほとんどの国公立大学において共通テスト本番レベル模試の結果や本番の出来は合否に必ずしも直結しないということです、共通テスト後にもう無理だと感じでも二次試験で点を取りに行くことが合格を勝ち取る上で一番大事だと思います。

大学では受験の経験を通して、さらに数学に対する理解を深めて数学の大切さを伝えたいです、東進は努力すれば伸びる環境なのでぜひ入学して合格を勝ち取ってください。

中央大学
法学部
法律学科

猪股千遼 くん

( 中央大学高等学校 )

2024年 現役合格
法学部
僕は東進には高校二年生の八月に入りました。部活も三年生の引退がかかっている大会が近づく時期で忙しく、当初は東進に足を運ぶ回数も少なかったです。東進は映像による授業です。自分で取得する講座を選んで、自分で受講しなければ通っている意味が一切生まれません。そう気づいたのは九月の終わり頃でした。夏休み明けに学校行事が続く私の学校は、十月の終わりに中間テストが行われます。行事期間中はあまり部活も動かなかったので、そのチャンスを活かして東進の最大の強み、先取り学習をしました。その甲斐あってかなりの好成績を残す事が出来ました。この時を機に受講に積極的に取り組むようになりました。

わからないことがあれば担任助手の方に聞くもよし、もう一度その単元を受講するもよし、とにかく意欲的に取り組めばその分周りの人が道筋を示してくれます。重要なことはわからないことをそのままにしないことです。その状態でより発展的な内容や次の単元に取り組んでもいつかその綻びが瓦解して、積み重ねたものが最悪無にかえる事だって起こりえます。

受験期は楽なものではありません。だからこそ早めに準備をしましょう。学力的に余裕ができたら精神的にも余裕ができます。この余裕は決して慢心という意味ではありません。楽しんだもの勝ちの受験期を楽しむための余裕です。終わったときに悔いの残らないよう頑張ってください!

中央大学
法学部
政治学科

小林拓未 くん

( 日本大学第二高等学校 )

2024年 現役合格
法学部
受験を終えて良かったことの一つは、夏休みが始まった直後から過去問に取り組めたことで、自分の苦手を早くから把握でき、夏休み後の志望校別単元ジャンル演習講座で苦手潰しに多くの時間をさけたことです。

特に僕の志望校は独特な問題が多かったので、志望校別単元ジャンル演習講座の後の第一志望演習も非常に役立ちました。

もう一つは与えられたコンテンツの多くをやり切ることができたことです。受講はすべて、第一志望の過去問は2周、第二志望は1周、志望校別単元ジャンル演習講座はすべて終わらせることができました。このように多くのコンテンツを終わらせることができたことは本番での自信につながりました。

三つ目は受験期を通して自分と向き合うことができたことです。自分を見つめなおすことで、自分の弱い部分と真剣に向き合うことができ、精神的に成長することができました。

逆に後悔していることの一つは英文法に早くから取り組むことができなかったことで、直前になっても過去問で英語の点数が上がらず、急いで英文法をやりなおし対応しなければなりませんでした。

二つ目は受験本番で自分を追い込みすぎてしまったことです。受験が始まったばかりの時期は不安から自分を追い込みすぎてしまい精神的にかなり疲れてしまったことで、ミスが増えてしまって実力を出し切れませんでした。しかし多くの試験を受けていく中で次第に緊張しにくくなり、実力を発揮できるようになりました。このように受験を通じて勉強だけでなく、精神的にも成長することができたので、受験をしてよかったと思います。

東京都立大学
都市環境学部
都市政策科学科

岩本真生 くん

( 三田国際学園高等学校 )

2024年 現役合格
都市環境学部
僕が第一志望校合格を成し遂げることができた一番の勝因は、「自分自身のための受験である」ということを強く意識しながら勉強に取り組めたことです。受験勉強の動機が、「先生や親に言われたから」では、僕のようなマイペースな人間が合格を勝ち取ることはできなかったと思います。心の底から「この大学に合格したい」「勉強したい」と思えるようになるには、将来のビジョンや大学進学への明確な志望動機を固めることがやはり重要です。

東進では、そういったことに向き合う場として、「トップリーダーと学ぶワークショップ」や「志作文」などの多くの機会が設けられています。入学当初から将来の夢や志望校がある程度決まっていた僕であっても、このようなイベントは、結果として受験勉強に励む上で、大きな後押しとなりました。

また、自分に合った勉強法を確立するということも大事にしました。そのためには、色々な方法を取り入れ、長期間トライアンドエラーを繰り返すことが必要です。その意味で、高1の4月という、早い時期から東進に入学し、受験を意識できたのは非常に良かったです。東進の学習は、映像による授業やパソコン上での問題演習など、自習が中心であるため、他塾と比べて縛りが少なく、より自分と向き合いながら進めることができると思います。

これから東進で頑張る皆さんも、ぜひ自分に合った東進コンテンツの活用法を見つけ、主体的に勉強してほしいです。大学では主にまちづくりについて学び、まちづくりの力で日本の社会問題を解決することを目指して、大学受験の成功体験を生かしながら、今後も日々の努力を重ねていきたいです。

千葉大学
文学部
人文学科/歴史学コース

伊藤寛弥 くん

( 富士高等学校 )

2024年 現役合格
文学部
僕が東進に入学したのは高1の3月です。中高一貫校に通っていた僕はその時期完全に中だるみしており、解消を図るべく入学しました。しかし、入学当初は登校頻度も少なく、受講や高速マスター基礎力養成講座も言われるままにこなしているだけで自分で考えるということをしていませんでした。当然共通テスト本番レベル模試や記述模試の成績も上がることはなく横ばいでした。

転機となったのは高2の秋頃から新しくなったチームミーティングでした。一週間ごとに丁寧に予定を立ててチームのメンバーと競い合うことでモチベーションが高まり、受験勉強というものをはっきりと意識するようになりました。

高3になってからは、どうすればより高得点が取れるのか考えるようになりました。東進の講座を受けるだけに留まらずに自ら参考書を購入して取り組んだり、従来より入念に予習復習を行うことで講座への理解度を高めたりしました。その結果模試の成績も夏以降から少しずつ上がるようになっていき、最後の共通テスト本番レベル模試では文系3科で8割を取ることができました。

僕が東進の講座の中で最も取ってよかったと思うのは過去問演習講座です。第一志望校の過去問を高3の夏に初めてきちんと解いたときには軽い挫折を味わいましたが、対策を練りつつ回を重ねて行く毎に少しずつ点数が上がっていくのは気持ちが良く、モチベーションにもなりました。

受験を終えた今思うのは、人生は良い意味でも悪い意味でも予想通りにはいかないということです。僕は自分の想像以上に共通テストができて、共通テストの比率が他の国公立大学に比べて高かった第一志望校を受ける上ではかなりのアドバンテージとなり、共通テスト終了時点で慢心がありました。

そこから二次試験本番までは文字通り死ぬ気で勉強をして、なんとか合格を勝ち取ることができました。

僕は大学で自分の好きな歴史を学んで、将来的には歴史を人に教えることができれば良いなと考えています。

校舎情報

練馬校

練馬校
地図
練馬区練馬1-5-2 2階 ( 地図 )

電話番号0120-104-643
(または03-5946-2789)